遅れながら土日で改稿ぶん載せ終わりまして。今週は誤字とかないかなーとチクチク確認中です。
2章は次の金曜から載せ始めます。やったー!
……と、嬉しさも束の間。思ったより1章の改稿作業がかかったせいで、まずい、ゼノの性格を忘れた!
自分は視点主になりきらないと妖精国の話が書けないタイプです。こう降りてきたーみたいなやつ。
ミルルのとかは語りの設定がないので完全な三人称目線で書ける。リトのあれも、なりきるというよりはリトが勝手に独り言つぶいているだけなので簡単です。
でも妖精国はちょっと複雑で。限りなく一人称に近い視点だけど、独り言感を消してあくまで三人称としても成立するようにしているから、けっきょくはゼノの思考回路で書いているという…。
たとえば、冒頭のシオンと想い出はそのときのゼノの思考を反映させているので、地の文も比較的に易しい文章になっている。
でも、ライアス王子誘拐からはそれなりに学んで考えかたもしっかりしているので少し硬めの文章でした、もとは。
……そう。しっかりした文体って眠たいんだよ!
口語に近い、それも日常会話レベルの文章じゃないと個人的には頭が疲れて内容が入ってこないのです。それで案の定、自分でも1章は読んでて退屈で、せめて展開だけでもより面白くと今回改稿に踏みきった理由でもあります。(改稿したら面白くなった)
2章からはより遊び心を入れて柔らかい文体にした。そしたら読みやすい楽しい!
正直ゼノの性格にあったノリかというと微妙だけどそこはまぁ、メタ目線でいえば語り手(地の文)が読者にわかりやすく伝えているわけでリトのように完全な独白文じゃないからね。そういう風に語ってね?と三人称ならそういうオーダーはいくらでも出来るわけです!!
……と、あれ、なんか話がそれた。
ともかく。はやく1章から頭を切り替えて昨年の春から書きたかった理想のゼノを思い出せることを祈るしかないですね。やっとやっと3章で書けるのに……
深夜だけどお腹すいた。
今日はお粥だった。唐突に梅粥が食べたくなった。けど粥って食べた時はお腹にいっぱいになるけどすぐに減るよね。からあげとか一緒に食べたいところです。もう寝て、空腹を紛らわそう。