創作関連を『遠野いなば』のペンネームで活動しているのですが、最近飽きてきた。
海苔巻おかか、みたいなおいしいペンネームにしようかなーとかとか。でも結局変えるのが面倒で遠野のまま続けております。
それで、ペンネームなのですがきのう各小説投稿サイトの表記名を変えました。
遠野いなば→遠野イナバ
読みは同じでカタカナ表記に。
理由は姓名判断的にこちらのほうが成功を掴みやすいから。
イナバ、だと感受性豊かでわが道を行き、チャンスを掴める幸運を持っている。その反面、外格(対人運)は凶だけど、それをカバーするほどの才や運に恵まれるそうです。
漢字の場合は遠野との画数が悪い。(ゆえに漢字にしなかった原因でもある!)唯一、因幡は良いようですが書きづらい。
ひらがなの、いなば。こちらはオール満点な豊かな人生を歩めるらしい。なので普段からこちらを使っておりますが、よくよく見ると総じて無難…?突出したものがなく大器晩成型の堅実人生。普通の生き方ならそれでいいけれど、成功を手にするかと言うとどうなんだろうという画数です。
きのう改めてぼーっと姓名判断を眺めていて、もしかしたら創作活動にはイナバのほうがいいかもと思いました。
なぜなら総格が32画。すごくいいそうです。
でも外格がよくない。仕事は人間関係が最も大切なので、ひらがなのほうが仕事面においては抜群。そしてなによりイナバって、イナゴみたいだよね。だから悩んだ。でも背に腹は代えられん!
ということで、当ブログやイラスト関連が『遠野いなば』、小説の筆名が『遠野イナバ』と使い分けることにしました。趣味用と仕事用ですね。運気がそこまで変わらなかったり、慣れなかったら、小説の筆名もひらがなに戻しますが、ひとまずこれで。
ちなみに本名はめっちゃ悪いです。悲しいくらいに。しかも当たってるし。対人関係のコミュ障具合とか、性格面とか…。
その代わりにクリエイター関連、とくにイラストレーターなどが向いてるそうで、でも絵ヘタだよ?と思ったきのうでした。
今年の夏も暑くなりそうですね。